お出かけ日 お出かけ先 |
![]() |
1.地下鉄蹴上駅を出て、ねじりまんぽと呼ばれるレンガ造りのトンネルを抜け、疎水のインクラインの跡に作られた公園へ。 |
![]() |
2.道路をはさんで向かい側は、蹴上浄水場。 |
![]() |
3.公園を通り抜け、細い坂道をぐんぐん登ると、日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に到着。 |
![]() |
4.「日向大神宮の社殿は神明造で、昔は『京の伊勢』として伊勢神宮への代参もされていたんだって。」(キョロちゃん) |
![]() |
5.真っ赤! |
![]() |
6.赤い実。 |
![]() |
7.「岩の間を抜けられる天岩戸もあるんだよ。 大神宮から南禅寺へは、天岩戸から続いている山道を歩いていったんだ」(コーコー) |
![]() |
8.いつの間にか南禅寺の境内へ。
鐘楼のそばの金網ごしに庭園を見る。 「きれいだなあ」(キョロちゃん) |
![]() |
9.色とりどりの紅葉。 |
![]() |
10.拝観料を払って中に入っても、身動きもままならないほどの人! |
![]() |
12.南禅寺にはこんなにおちゃめな瓦も! |
![]() |
13.色とりどりの紅葉を独り占め。 |
![]() |
14.イチョウの葉もいっぱい。 |
![]() |
15.南禅寺からは人の多そうな哲学の道へ向かうのをやめて、西側の道へ。
途中にある野村別邸(碧雲荘)。 「花菖蒲が植わっていたところがどうなっているか見に来たんだ。お花が咲いていない時は、水もはられていないんだね」 |
![]() |
16.6月に行った時は、花菖蒲が満開。
この時のお出かけ写真は、哲学の道界隈1へ。 |